新刊では悠舜と黎深の関係が切なくて、私好みなんですよ! 本当にこの二人が再会するのが楽しみですvv 紅家の当主ではなくなったし、官吏に戻っても問題はないと思うんですけれどね~。問題は、宮廷側が再び、黎深を官吏として雇用することができるかどうか……ということなんだけど。
うん、本当に、絳攸と一緒に冗官をやっていればいいよ! むしろ、それでいいと思う。冗官=相談所となって、あらゆる官吏が相談に訪れるから、そのうち冗官が宮廷内を掌握してしまうんだよ!! 実際に、元吏部尚書と元吏部侍郎がいる相談所だったら、絶対にいいアドバイスとかもらえそうですしねvv まあ、秘かに絳攸に会いに行くのが目的で、訪れる官吏もいるかもしれませんが。
でも、絳攸は冗官になっていったい何をしているんでしょうか。
ネットで本を注文することが、最近増えてきたせいもあって(笑)、本関係のサイトを回っていることが多いのですがコバル○文庫の「伯爵と/妖精」がR18に設定されているところがあった!(爆笑) たぶん、何かの括りでそうなっているだけみたいなのですが、笑った! しかも、全巻というわけではなくて、一部だけなんだよね。 その違いは何? と、むしろ悩んでしまいます。(でも、違う検索方法で検索したらR18にはなってなかったから、何かの不具合なんだと思うけどね!) 一瞬、エドガーの発言とか、性格が問題なのか? それともレイヴンなのか?とか、色々妄想しちゃって大変でした。(道徳的には、まあ、R18でも仕方ないのか?と、思わせてしまうものがありますからね) R18の表記は同人でも問題にはなっているけれど、必要以上につけてしまうのも逆に問題なんじゃないのか?と、思ったりもしましたけど。
しかし、品切れになっている本はどこも一緒でした。 そういうときは、やっぱり普通に本屋に行ったほうが確実ということなんでしょうね。ネット書店の不便なところは、予約とか取り寄せが出来ないってことですかね。そういう設定になっている本しか出来ない分、自由度が低いかな~と。少なくとも本屋ならふらふらと店員に近寄っていって聞けばすぐに対応してくれるんだけどね。
まあ、それぞれに一長一短があるということなんですよね。
香奈子さんに頂いたバトンで答えてなかったのがありました。
遅くなって、すみません。
グッズと同人誌は違うというのはわかっているんだけど、これまで幾つも印刷所を使ったりしているけれど、印刷ミスとかって経験したことなかったんですよね。乱丁も多少はあっても、予備数ぐらいで済んでいたので、気になることもなかったし。こういう風に、トラブルって起きるんだな~と他人事のように思いました。
そういえば、わたわたしている間に、3月のイベントのネットの早割り期間過ぎちゃったよ……。
本を出せるかどうか、わからなくて悩んでいるのですが、イベント自体は好きなのでたぶん行くと思うし、そうなるとスペースとってないと、寂しく感じるしな~とか。ぐるぐると色々と悩んでしまいます。まあ、1月の大阪で直接申込み出来ればいいんだけどね~。(するつもりで、申込み用紙とか忘れるというのはよくやるので……)
無理なく、のんびりとやっていければいいんですけれどね~。
とりあえずは、冬コミですね!
自分の部屋の暖房が壊れました。
電源入れても、暫くは反応なし。
いや、気まぐれに動いてくれることもあるのですが、やったvv とか思っていたら、突然停止したりとか。あきらめて、ずっとそのままにしていたら、動き出したりとか……全然思い通りになりません。もしかして、ツンデレ仕様に変化したのか?とか、暢気に言っていられるうちはまだいいんですけれどね~。(こうして、書いている現在はきちんと作動しているし)
でも、これから益々寒くなるっていうのに、どうするのよっ!(涙)
……もちろん、修理を頼めばそれなりにすぐには来てくれるとは思うんですよ。でも、今の私の部屋には誰も入れられません。(笑) 見られたらまずい物がという以前に、人が入れるような状況になっていないんですよね。(笑) 本やCD、DVDが以上に増殖してて、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。(だから、部屋が大変なことになってしまうんですけれどね) 特に今年は、アニメの原作本とかをまとめ買いしたものが多いせいか、いつも以上に増えている気がします。
そして、舞台のパンフとかも……。どうやって片付けたらいいのか。
やっぱり本棚はもう一つ買わないとダメなのかな~。でも、問題はそれをどこに置くかなんですよね。
そして、同人誌をどうやって整理するかが、一番の悩みです。また、箱が増えていく……。(笑)
そんな状況の部屋を片付けてから……とか思っていたら、修理を呼ぶのは、確実に年明けます。
どうにか、もう少し頑張って欲しいです。
(だけど、除湿と冷房は動くんだよね~。暖房だけが、ダメなんだよ……)
年賀状もそろそろ書かないとですよね~。
印刷されているのはあるので、あとは宛名と、一言ずつ書いていくだけなんだけど……それが結構面倒なんだよね。(苦笑)
でも、今年は冬コミ前には投函したいです……。(苦笑)
これで、無料配布のグッズは揃いましたvv 自分でも、アホな物作ったな~とは思うんですけれどね。でも、多少は(本当に短い時間だけど)会場でも使えると思いますよ。一応ね、貰っても使える物をと、思って選んだので。
あとは、新刊ですね! 頑張りますvv(え?)
冬コミに関しての詳細は、クリスマスの頃にUPします。グッズだけになってないことを祈ります……。
予定では、○冊、本を出す予定だったんだけどね。(苦笑) 楊絳本も出したかったんだけど、やっぱり無理そうです。(汗) どうにかなりそうなら、1月の大阪に出せればいいな~という感じです。
最近、ガソリンが急激に安くなってて、高かった夏頃の価格が信じられないぐらいです。安くなるのはのは嬉しいけど、むしろ、また急激に値上がりするんじゃないか……と、不安にもなったりします。だって今の価格って、ここ数年内でも一番安いんじゃないかな~って思うんですけれど。そのうち1リットル¥100切るんじゃないか……と思ってしまう。(既に、会員価格+割引券で¥100以下になるし……) でも、この時期は色々と出費がかさむので、ガソリン代の出費が極端に減って助かりますvv
気がつけば、三日連続観劇。チケット取るときは、前後の事をあまり考えていないのが良くわかります。(笑)
舞台自体はね、悪くなかったんだけど……主役の子の声がどうも苦手でした。(苦笑) 内容的なものは、成井さんの書いているものだし、好きな話なんだけどね。(苦笑) どこから出ているの?と思ってしまうような声が、どうもダメでした。途中からは、多少は慣れてきたのでよかったんだけど。 まあ、たぶん、ほかの役者さんと声のトーンが全然違うから余計に浮いているように感じてしまったというのもあるのかな~?(笑) しかし、最近は幽霊物(?)は多いな~と思いました。
むしろ、前説が面白かったです。畑中くん、好きだしね!(笑) 帰りには、ロビーにあるストラップのガチャガチャをやってみましたvv シークレットが出ました! これは、喜ぶべきなのかどうか……悩むところでもありますけどね。そして、そこでも、畑中くんはカプセルを開ける係(?)をやってくれていました。
そして、次回のハーフタイムはまだチケットとってない…。忘れてただけなんですが……。でも、個人的にはハーフタイムはそんなに好きじゃないんですよ。(苦笑) 楽しいんだけど、60分の舞台って短いって思ってしまうので。そして、どうせならと同じ日に二本見たりするので、通常よりも時間が遅くなったりするしね。