コルダのPSP版がそろそろ発売なんですよね。これ、すごい悩みます……。PSP本体を持っていれば、おそらく買ったと思うけど、持ってないので。だけど、新キャラいるし。新しいイベントもあるみたいだし。……もう、こういうところがずるいよな~と、ゲーム関連は毎回思います。コー○ーだけじゃなくて、たいがいそんな感じだしね。そして、実際に今はゲームをやっている時間がないんじゃないかというのもあるしね。
そして、買うとしても、どれを買うかだよね。私は、ヴァイオリンケース型のジュエリーBOXはいらないから、もう少し安くして……と、毎回思ってしまう。でも、プレミアムよりはトレジャーかな~と。(笑) イラストとか、そういうのはすごく欲しいと思ってしまうので。
でも、PS2の方がTV画面で見れる分、画面が大きくていいんだけどね~。PSPも新しいのが出て、映像は綺麗になったとはあったけどさ。
……なんだかんだ言いながら、思わず買っているような気がするな~。(笑) HARUの原稿が終わるまでは自粛しようとは思うけど……できるかな~。我慢弱いから。(笑) ←最近、この言葉ばかりつかっているような気がするよ。
最近、私の周囲で夏目ブームが到来しているのか、オーストラリアから戻ってきたら、いつの間にかDVD買ったという報告が!(笑) 1期の頃から見ているけど(むしろ録画してあるのがあったので)悩みつつも、私は買わなかったのに。1期を見てない友人がどうしても見たくなったらしいですね~vv LaLaも買ったみたいだし。(単行本で読んでいるので私は買ってないのですが、他に連載しているマンガを考えれば、私の方が買ってもいいぐらいなんですけどね。ヴァンパイアとかホスト部とかコルダとか図書館戦争とか……元々、少女マンガ系は好きだし、はなゆめ系はかなり好きな系統だしね。だけど、単行本で読んでるのにいきなり雑誌を読むと話が飛んでしまうので、それが嫌なんだよね~。なので、大人しく単行本が出るのを待ちます!
とりあえず、夏目は今後、的場がどういう動きをするのかが楽しみです。まあ、名取は受けでもいいんだけど、攻めになるようなキャラがいなかったし(笑)、なんだかんだ言っても夏目のことを好きな名取が好きなんですよね~。名取に対して、少し心を砕いているような夏目とかねvv ニャンコ先生ももちろん好きですよ!
友人から、HARUのホールのジャンル配置をちょっと聞いたのですが……私、5ホールから出なくても良いかも知れません。00は友人に頼めるしね。(おい) そして、コルダとか夏目とか小説FCは5ホールらしきことを聞いたのですが……本当ですか? どのぐらい離れているのかな~とドキドキだったんだけど、こんなに好きなジャンルが全部近いと思うと、嬉しくて、何かの間違いじゃないかとさえ思ってしまいます。ちなみに00は2ホールだそうなので、ここも比較的、行きやすいかな~と。やっぱり気になるのは、夏目のプチに参加している人が、どのジャンルにいるかってことでしょうか。(笑)
……そろそろ、真面目に原稿モードに入らないとな~とは思うんだけどね。
旅行記は長くなるので閉じることにしました。(笑)
そして、買うとしても、どれを買うかだよね。私は、ヴァイオリンケース型のジュエリーBOXはいらないから、もう少し安くして……と、毎回思ってしまう。でも、プレミアムよりはトレジャーかな~と。(笑) イラストとか、そういうのはすごく欲しいと思ってしまうので。
でも、PS2の方がTV画面で見れる分、画面が大きくていいんだけどね~。PSPも新しいのが出て、映像は綺麗になったとはあったけどさ。
……なんだかんだ言いながら、思わず買っているような気がするな~。(笑) HARUの原稿が終わるまでは自粛しようとは思うけど……できるかな~。我慢弱いから。(笑) ←最近、この言葉ばかりつかっているような気がするよ。
最近、私の周囲で夏目ブームが到来しているのか、オーストラリアから戻ってきたら、いつの間にかDVD買ったという報告が!(笑) 1期の頃から見ているけど(むしろ録画してあるのがあったので)悩みつつも、私は買わなかったのに。1期を見てない友人がどうしても見たくなったらしいですね~vv LaLaも買ったみたいだし。(単行本で読んでいるので私は買ってないのですが、他に連載しているマンガを考えれば、私の方が買ってもいいぐらいなんですけどね。ヴァンパイアとかホスト部とかコルダとか図書館戦争とか……元々、少女マンガ系は好きだし、はなゆめ系はかなり好きな系統だしね。だけど、単行本で読んでるのにいきなり雑誌を読むと話が飛んでしまうので、それが嫌なんだよね~。なので、大人しく単行本が出るのを待ちます!
とりあえず、夏目は今後、的場がどういう動きをするのかが楽しみです。まあ、名取は受けでもいいんだけど、攻めになるようなキャラがいなかったし(笑)、なんだかんだ言っても夏目のことを好きな名取が好きなんですよね~。名取に対して、少し心を砕いているような夏目とかねvv ニャンコ先生ももちろん好きですよ!
友人から、HARUのホールのジャンル配置をちょっと聞いたのですが……私、5ホールから出なくても良いかも知れません。00は友人に頼めるしね。(おい) そして、コルダとか夏目とか小説FCは5ホールらしきことを聞いたのですが……本当ですか? どのぐらい離れているのかな~とドキドキだったんだけど、こんなに好きなジャンルが全部近いと思うと、嬉しくて、何かの間違いじゃないかとさえ思ってしまいます。ちなみに00は2ホールだそうなので、ここも比較的、行きやすいかな~と。やっぱり気になるのは、夏目のプチに参加している人が、どのジャンルにいるかってことでしょうか。(笑)
……そろそろ、真面目に原稿モードに入らないとな~とは思うんだけどね。
旅行記は長くなるので閉じることにしました。(笑)
目が覚めたら青空が広がっている……なんてことににはならず、機内で朝食を食べつつ(だったかな?)アナウンスを聞いてました。でも、やっぱり目覚めた瞬間は、目はかなり良くなっているように錯覚するんですよね。少し経つと、やっぱり痛くなってくるんだけど。
そして、アナウンスで「……現地の天候は雨」と聞こえた時、姉と母が私の方を振り向きましたよ!私のせいじゃないのに。と思いつつも、あえてその視線には気付かないふり。それでも、いよいよ到着だと思うと、うきうきしてきます。着陸する瞬間って結構好きなんですよね~。振動はかなり激しいけど、到着した~という感じがするので。(離陸の時はあまり好きじゃないんだけどさ) そして、座席が後ろの方だったので(というか、最後列とその前列)トイレに行く方が頻繁に行き来してて、到着の少し前は結構忙しない感じでしたけど。でも、座席が中央のところだったので、窓から景色が見れなかったのが残念。でも、この目の状態で実際にどの程度見れたのかわからないけどね。
今回のツアーは添乗員さんがいるツアーだったので、色々な手続きとかは悩むことなく助かりました。(すぐに聞ける人がいるというのは、本当に便利vv)
そして、現地ガイドさんと合流し、シドニーの市内観光のためにバスへ!
姪一人と、義兄さんが乗り物に弱いため、できるだけ前方の座席をキープ。(笑) そういうときだけ妙に動きが早いんだよね。でも、まあ、子供がいるからと比較的同じツアーの参加者も良心的に見てくれるので助かりましたvv
まずは、シドニー湾。
オペラハウスとハーバーブリッジが一望できる絶好のロケーションだというのは聞いていたけれど、実際に見てみたら本当にパンフとかに載っているオペラハウスと同じ風景である意味、吃驚でした。その他に、夫婦とか恋人が一緒に座ると仲睦まじくなるという岩(?)もあって、その由来になった伝説をバスの中で説明していたんだけど、目を閉じていたらうつらうつらしてて、きちんと聞いていなかったんだよね~。(苦笑)
それから、セントメアリ大聖堂。きちんとした大きな教会に入るのは初めてなので、ちょっとドキドキしました。本当は、建物をもっと写真撮りたかったんだけど、バスを下りたときに雨がぱらついてきて……断念。でも、中でも写真が撮れたので満足vv たまたま、聖歌隊の人(なのかな~?)が練習してて、聞けたのは嬉しいかもvv それから側の公園に行って(そのときには、雨は止んでた)、噴水を撮ったりしてましたvv
その後、ようやくこの日メインのオペラハウス見学! 中の見学ツアーだったので、楽しかったですvv 私が見たのは、コンサートホール。ホール内は次のための準備をしてて、掃除機をかけていたのですが……オペラハウスのツアーガイドさんはその音が気になったのか、やたらと掃除機の音が……とか言っていたのが可笑しすぎました。そして、最後に、全員で一回だけ手を叩き、反響の状況を確認。コンサートホールは反響を2秒(だったかな?)に考えて設計されているとか……。でも、そんなのは、一度音を聞いただけでわかるわけもなく、そうなんだ~という程度にしか思えなかったですけど。(笑)
でも、こういう場で月森とか演奏してたら、いいよな~とか思いつつ、ドキドキしてましたvv 幸いというか、ホール内はそんなに明るくないので、目にも丁度よかったしね~。
昼食は、シドニータワーの上にあるレストランでバイキング。料理は、結構美味しかったです。牡蠣もあったしね。でも、貝の形が日本で食べているのとは違っていたから、種類は違うのかも。でも、美味しかった! それと、カンガルーの肉。(笑) 独特の味があって、ちょっと苦手かな。しかし、バスの中でガイドさんがカンガルーはオーストラリアを象徴する動物みたいなことを言っていたのに、その後でバイキングの説明をしていた時に、カンガルーの肉もありますよと言われてもね……象徴の動物を食べるんだと思うと、なんか複雑な感じでしたけどね。
それから旅行会社が用意している、お土産やさんに行き、ホテルへチェックイン。
夕飯までは時間があるので、その間、少しふらふらしたかったんだけど……親が一人で歩くのを嫌がるんだよね~。なのに、疲れたとか言って、ベッドに横になるしさ。寝たら、その隙に……とか思っていたのに(笑)、父が煙草を吸いに外に行くからと、そのまま一緒にでてふらふらとしてました。(オーストラリアは喫煙者にとっては、過ごし難いところかもしれません……)でも、ホテルの側はあまりお店とかなくて、散策はつまらなかったです。(笑) でも、ファーストフード系は同じようなものばかりでしたね。
夕飯はディナークルーズ。
バスの中で時間がアバウトと言っていたのですが……実際に桟橋に行った時に、乗るはずの船が来てなかったです。(笑)
その場で少しふらふらしつつ、写真撮ったりして時間を過ごしてようやく船が到着。ディナーは前菜とメインとデザートを数種類から選択するメニューだったんですが……このメニューを取りに来たクルーが、無能だった。通訳の代わりに添乗員さんがメニューを伝えてくれていたのですが、何度も聞きなおしてて、ようやく注文が終わったと思ったら、頼んだのとは違うものがとどいたよ!(笑) そして、「NO!」としか言えない、私達。(笑) お料理自体は美味しかったんですけれどね~。デザートもvv デザートが美味しいと、全てOKという気になります。食後は、船のデッキに出て、夜景撮影。デジカメを買ったので、撮ろうと思って外に出たんだけど……意外と難しい。夜景モードがあるのに、それで撮っても綺麗に撮れず、色々なモードで撮ってみたけど、難しいですね~。そして、ライトアップされたオペラハウス。綺麗でしたvv でも、夜景の写真とか載っているパンフほど、華やかに見えなかったのは残念でしたけど。
正直言って、夜景自体はおそらく他の国の方が綺麗かも知れないです。あまち華やかさがないんだよね~。以前に、香港に言った時の夜景の方が遥かに綺麗だった。(でも、あの時はデジカメなんて持ってなかったからな~。残念)
そして、何よりも驚いたのは、オーストラリアの残業時間が20時間以内ということ。年間でですよ? ありえない。(笑) 私のところも少ない方だけど、それでも、それ以上はあるんだよね。
PR