忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/03 09:19 |
すごいな~。
HARUの夏目スペはやっぱり別のホールでしたね……。でも、まあ、隣だからいいか。(笑) でも、とりあえず今スペースが報告されているサークルさんは夏目スペが多いので、あまり点在はしてないのかな~とか思うと、ちょっと安心ですvv (買いに行くのが楽なのでvv) 頑張るぞ~^^

先日、友人と妙に夏目のクラスメイトについて色々と話が盛り上がったよ! 北本と西村。いつも一緒だよね~って。(笑) 常に登下校は一緒だし、仲良いしvv でも、クラスに関しては、あれ? と、思うことが……。1話だけを見ると、「二組の転校生か」という台詞があるぐらいだから、二人のクラスは違うみたいなのに、いつの間にか同じ教室にいる絵とかあるんですよね……。(休憩時間だからなのか?)ファンブックにはクラスメイトとあるし。どっちなんだろう?とか、そんなことを論議してました。(笑) 結局は、この2人は仲良いんだよ!という結論なんですけれどね。そしてLaLa本誌では、今文化祭の話をしているらしく(私は買ってないので、友人に教えてもらった)学校の話は面白いと聞き、早く読みたいです! だから、余計にクラスが気になったのかも。(笑) 見せてもらえることになっているので、楽しみだ! ついでに、コルダも切り取ってくれるそうなので楽しみだvv 本当に私の方が買ったほうがいいんじゃないかという気がしなくもない。(笑)

どの作品もそうなのですが、最初にそのジャンルの原稿を書くときって、書き慣れてないから、わからなくなることがななりあって、かなり何度も読み返すんですよね。付箋も貼ったり。(笑) でも、そのたびに新しい発見が出来たりして楽しいんですよね~。(そして、凹んだりもしたりするのですけれど……) 


(5日目)
はっきり言って、私のメインは終わってしまったので、あとはのんびりと。(笑) 
オーストラリアの観光自体は最終日の5日目。
世界遺産でもあるラミントン国立公園の観光。まあ、だから何?という感じではあるのですが……。(笑) 普通に自然が残されていて、木々とか見るための公園と言うものなのかな? バスで移動中だったのですが、天気が曇りということもあって、野生のワラビが見れました! バスの運転手さんが気付いて、途中でバスを止めてくれたんですよvv 可愛かったです! 予想外のことだったので、写真が撮れなかったのが残念でしたけど。でも、本当に小さいんですよ~vv で、公園では、つり橋のようなものを渡りました。高所恐怖症の人は難しいかもしれないですけれど。そんなに揺れることもないから、普通の橋のような感覚で渡れます。距離も短いしね。
その後は、野鳥の餌付け。野鳥とは言うけど……本当に野鳥なのか?と思ってしまうぐらい、人に慣れてます。むしろ、ここで餌がもらえるとわかっていて、この場所に来ているのだろうから半分飼われているようなものなのかな~という気がしないでもないけれど。そして、ここ数日は本当に天気が悪かったんですよ。もちろん、観光客はいただろうけど、普通に餌が取れる状態ではなかったのだとは思います。鳥が凶暴だった。(笑) 餌に群がる鳥の光景に、姪たちが餌を手にするのを怖がって、動けなかったです。それでも写真を撮るためにと、無理矢理渡したら……完全に硬直してました。(笑) でも、本当に普通に頭にも乗っかってくるので、痛い。鳥の爪がかなり痛いのだということを、改めて実感したよ。そして、折角の綺麗な鳥を写真にとりたいのだけど、餌に夢中になっていて、いい感じの写真が撮れなかったです! 餌にがっつきすぎ……。だけど、これが普段からなのか、それとも偶々なのか……それはわからないけれどね。

その後、昼食。
オーストラリアの食事は結構どこも量がたくさんあるんですよね。そして、ここも。3つのメニューから選んだんだけど、思った以上に量がある。そして、フライドポテトが付いてくる。(笑) そして、なんだかんだ言いながら私は出されたものは全部食べてしまうんですよね。それを見た母が「今まで、全部食べてるよね。それだけは感心するよ」と一言。あの……今更、母にそんなこと言われるんですか?(笑) 家でもきちんと食べてますよ? 確かに量は違うかもしれないけど。家ではこんなに量でないから。 まあ、私と初めて旅行に行ったことある人にはたいてい言われてるかもとは思うけど。小食のように思われやすいのかしら? 結構食べるほうなんですけれどね~。(苦笑)

オーストラリアでは、たいていの鉱物が採れるそうなのですが、その中でもオパールは世界に占める割合も大きいらしく、国が制限をしているオパールはオーストラリアでは名物だそうです。(だったかな? ちょっと違うかも…) と、いうことでオパール店に行き、後は自由行動。
オパール……嫌いではないけど、あまり宝石関係には興味ないので、ふらふらと見ただけで出ました。親が買うような素振りだったのですが、意見を求められて「好きにすれば?」と言ったら買うのをやめたらしい。(苦笑) どうやら私の冷めた態度が気にいらなかったらしい。別に、買っても良かったのに……。どうしても、普段アクセ系は付けられないので、それを手にするという意欲がないんですよね。だから買っても無駄だし、いいやと思ってしまうので。(同じ理由で、腕時計も持ってない)
海岸にも行き、少し波を見てから、散歩がてらにショッピング。でも、前日に、それなりに買ってしまっているから特にめぼしいものもなくて、ぶらぶらしていただけだったけど。それでも、色々面白かったです。

そして、夕刻から、土ボタルのオプショナルツアー!
今回の旅行の第二目的だったので、これは楽しみでした。ラピュタの飛行石の元になったといわれている、ものです。なので、土ボタルが何かは知らなかったんだけど、とりあえず見るのが楽しみだったんですよね! そして、雨は土ボタルにとってはいいとも聞いていたので、天候が悪かったのは残念ではあったけど、綺麗に見れるといいな~vvという期待もありました!
食事込みのツアーだったので、まずはレストランへ。そして、ここでも量が多かった。本当に多かった……。流石に、ここではお子様メニューもあったけど、それでも日本では大人と同じぐらいの量があったよ。(笑) そして、私は肉だったんだけど、分厚いし、多いしで、さすがに付け合せのポテトまでは食べられなかったです。(笑) 昼食が遅かったわけでも、夕食が早かったわけでもないんだけど……そんなにお腹が減ってなかったというのもあるしね。そして、ひらめの姿焼きを母が頼んでいたので、それは少しもらいました。ひらめも美味しかったですvv そういう意味では、食事に関してはこの旅行はかなり満足ですね!
そして、土ボタルの説明をバスの中で聞きながら公園へ。(これも、世界遺産に指定されているとかだったんだけど、名前を忘れてしまった……) 土ボタルは、日本の観光協会が上手く命名したな~という感じでしょうか。正式名はglowwormだそうです。飛行石の元になったと聞いていたから、鉱物系のなにかなのかな~と思っていたんですけれどね。違ったようです。(笑)
で、実際に現地に行くと、一人一つづつ懐中電灯を渡されて、10名弱のグループにガイドが一人という人数で出発。口調とかしゃべり方とか……ちょっとTDLのジャングルクルーズにいるガイドさんと似ているな~という感じ。(笑) なので、ノリはいいですよvv
そして、この場所も世界遺産に指定されているところだから、当然、公園内は電灯は一切ないんですよ。そこを歩く……。(後で、聞いたところによると、暗かったので姪はかなり怖かったらしい。)しかも、一応手摺とかはあるんですけれど、自然が残っている場所なので、何がいるかわからないから、基本としては触らないようにという説明まで受けてしまうと、足元を見るので精一杯でした。(笑) そんな中、さすがガイドさんは途中で、ウォータードラゴン(だったはず……)を見つけて、説明してくれました。まあ、大きなトカゲのような爬虫類系です。でも、木の枝にくっついているとわかりにくくて、よく見つけられるな~と感心してしまいます。そして、光るきのことか。土ボタルに光を向けてしまうと、弱ってしまうので、不用意に足元以外には懐中電灯を向けないようにという指示もされていたので、実際に公園の中を歩いてはいるけれど、良くわからない状況でしたね。
そして、目的の土ボタルはすごい綺麗でしたvv もう、本当に感動するぐらい! ただ、光を嫌うものなので、カメラのフラッシュやデジカメの液晶画面を明るくするのは厳禁とのこと。
それが何だったのかなんて知らないほうが、きっと感動したんだろうな~という気がしないでもないですが。(ちなみに、土ボタルは現在はオーストラリアとニュージーランドでしか見つけられていないそうです) 
バスのところまで戻った後は、飲み物と一口サイズのケーキが用意されてました。(笑) ここでも食べ物かよ!と思わなくもないけれど、とりあえず一口だけ。(笑) 1Kmぐらいは歩いたはずなんですが、流石にそれだけでは夕食のあの量は消化しきれません。まだお腹いっぱいだったしね。でも、ケーキは美味しかったですvv
そして、このオプショナルツアーの秘密(?)のオプション。星観察がありましたvv あくまでも天候次第なので、内容をオープンにはしてないみたいですけれど。行く前は天気が悪かったので、あきらめていたんだけど、すごいよく見えましたよ! 空に雲がなくなってたvv ある意味、この旅行に来て、はじめての晴天。(夜だったけど) そして、ガイドさんの説明で、南十字星を見てきました。あと、なんとか星雲というのもあって、これも南半球でしか見れないそうなのですが……忘れました。(汗) 
でも、南十字星は見ることないだろうな~とか思っていたことがあったので、とても感動。でも、思ったよりも小さいのか……と、そんな感じでしたけど。あと、なんとなくオリオン座が見れたことにも感動。こっちでも見れるんだけど、南半球でも見れるということになんとなく感動したというか、繋がってるんだな~と思ったというか……。まあ、向きは逆でしたけど。(笑) 
そんなこんなで、とりあえずの観光の旅程は全て終了し、ホテルに到着。22時過ぎてましたね~。
けれど、翌日は早朝に出発して帰宅。
残念に思いながらも、最後に綺麗な夜空を見れて満足でしたvv


(6日目)
早朝にホテルを出て、空港に向かいました。
オーストラリアもこれで最後だと思うと、残念な気分に。そして、空港に着いたときには、陽が完全に昇っていて、すごい綺麗な青空が! 最初で最後のオーストラリアの青空でした。なんか、悔しい。(笑)
出国手続きが終わった後、搭乗時間まで空港でふらふらと買い物vv 場所が限定されているからなのか、一人で動くことをようやく許可してもらいましたよ! で、買い忘れていたクッキーと、他に何かないかな~と思って見てみたら、絵本を発見! コアラとウォンバットの可愛い写真が付いているんですよ。思わず、買ってしまったよ。記念にもなるし……とか、思ったのに。母と姉に言ったら、呆れられた。……別にいいと思うんだけどな~。絵本をバカにするなよ!とか内心で思ったよ。(特に、母は絵本とは関わっている仕事をしていたくせにっ!!) ところで、洋書って日本のようなハードカバーの本ってすくないのでしょうか? あまり見かけないな~と思うのですが……。

そして、飛行機に乗ると、楽しみにしていたレッドクリフを見ましたvv でも、見たいシーンは後編だったんですね。まあ、当然か。三国志の映画ではなくて、赤壁の戦いなんだから……。それでも、楽しかったですけれどね~。色々と、微妙な感じもあったりしますけど。(笑) それでも、飛行機に乗った場借りの時は楽しみにしていたレッドクリフを見ていたので、大丈夫だったんだけど、やっぱり昼間のフライトは時間が長いと辛いですね~。見終わった後、何もすることがない。(笑) 他に見たいのがなかったというのもあったんだけど、ゲームも飽きちゃうし。幸い、窓側だったので(正確には、親が窓側だったのですが、変わってもらった……)、雲の写真を撮ってみました。本当は、海岸線のようなものを撮りたかったんだけど、いいな~と思えるものは見れなかったんですよね! 当然なのですが、ほとんどが海の上を通る航路なので。(笑) なので、雲。でも、それなりに面白かったですけれど。
途中で、虹も見えたし。小さい虹でしたけど。でも、虹の上を通るというのはなんか不思議な感じがします。
到着時もね、もっと暗くなっていれば夜景とか見れて綺麗だったのかな~と、思わなくもないけれど。
そして、予定時刻よりも20分ほど遅れて、到着……。
定刻通りか、10分ぐらいの遅れだったら00を携帯で録画できたのに! と、一瞬思いつつ、家に戻ってきました~vv(笑)


旅行自体はもちろんそれなりに、楽しかったけど友人と一緒の方が楽しいかもな~と、ぼんやりも思ったりして。(でも、金銭的なことを考えると、やっぱり親といたから楽だったんだろうな~という気がしなくもないですが……)
次に外国に行けるのは一体いつになるんだろう。行きたいところはたくさんあるんですけれどね。(笑)
 

PR

2009/02/22 13:47 | 日記

<<思わず……。 | HOME | 無題>>
忍者ブログ[PR]