二本立て(笑)でした。
まず「ウーマン・イン・ブラック」
まあ、これは上川さん目当てで悩みまくって取った舞台だったんですけれどね~。二人芝居なんだけど、そんな感じはなくて、楽しかったです。が、私、怖いの嫌いなんですよ。純粋にサスペンス調のもので、恐怖とか感じるものでなければいいんだけど……これ、音響とかですごい驚かせる効果が多くて、別の意味で、ダメでした。(泣笑) なんかね、そこまで音を大きくしなくても……とか、悲鳴をあげなくても……とかそんな感じ。内容的には、そんなに怖いものではないと思うんですけれどね~。
とにかく、そういったドキドキ感が非常に強くて……疲れました。(笑)
レベッカが大丈夫だったから、大丈夫だろう……とか思ったんだけど、こっちの方が音響にやられました。
音って、恐怖心を煽るな~と、改めて実感。
それなりに楽しかった舞台なんだけど、内容よりも音の印象が強かったです。
そして「嵐になるまで待って」
よくよく考えると、これもサスペンスなんですよね?(たぶん) でも、これは大丈夫でした。 そんなに怖い話しじゃないし、恐怖を煽るようなものじゃないので、音も控えめだったしね。
ただ、やっぱりキャラメルは、BGMというか音が大きいな~とは思いましたけど。嵐の効果は仕方ないとは思うんだけど、それ以外もね。
土屋くんがどうなのかな~と、ちょっと気になっていたんだけど、まあ、良かったかな~と。演技も上手くなった?とか思ったり。まあ、パニの方で、ちょこちょこ公演もやっているし、舞台経験は積んでいるわけだから当たり前なのかな~とは思うけど。
こういうの見ると、手話もね……できるといいのかな~とは思うんだけど。でも、中途半端に興味を持って始めたら抜けられなくなる状況になるのがわかっているので、始められない。教本(?)みたいなのは家にはあるんだけど……ね。
そして、今回の舞台セットは好きな感じのものでしたvv キャラメルの舞台セットは転換(?)がないから、毎回すごいな~って思います。それに、微妙に凝っていたりするしね。(笑)
まず「ウーマン・イン・ブラック」
まあ、これは上川さん目当てで悩みまくって取った舞台だったんですけれどね~。二人芝居なんだけど、そんな感じはなくて、楽しかったです。が、私、怖いの嫌いなんですよ。純粋にサスペンス調のもので、恐怖とか感じるものでなければいいんだけど……これ、音響とかですごい驚かせる効果が多くて、別の意味で、ダメでした。(泣笑) なんかね、そこまで音を大きくしなくても……とか、悲鳴をあげなくても……とかそんな感じ。内容的には、そんなに怖いものではないと思うんですけれどね~。
とにかく、そういったドキドキ感が非常に強くて……疲れました。(笑)
レベッカが大丈夫だったから、大丈夫だろう……とか思ったんだけど、こっちの方が音響にやられました。
音って、恐怖心を煽るな~と、改めて実感。
それなりに楽しかった舞台なんだけど、内容よりも音の印象が強かったです。
そして「嵐になるまで待って」
よくよく考えると、これもサスペンスなんですよね?(たぶん) でも、これは大丈夫でした。 そんなに怖い話しじゃないし、恐怖を煽るようなものじゃないので、音も控えめだったしね。
ただ、やっぱりキャラメルは、BGMというか音が大きいな~とは思いましたけど。嵐の効果は仕方ないとは思うんだけど、それ以外もね。
土屋くんがどうなのかな~と、ちょっと気になっていたんだけど、まあ、良かったかな~と。演技も上手くなった?とか思ったり。まあ、パニの方で、ちょこちょこ公演もやっているし、舞台経験は積んでいるわけだから当たり前なのかな~とは思うけど。
こういうの見ると、手話もね……できるといいのかな~とは思うんだけど。でも、中途半端に興味を持って始めたら抜けられなくなる状況になるのがわかっているので、始められない。教本(?)みたいなのは家にはあるんだけど……ね。
そして、今回の舞台セットは好きな感じのものでしたvv キャラメルの舞台セットは転換(?)がないから、毎回すごいな~って思います。それに、微妙に凝っていたりするしね。(笑)
PR
トラックバック
トラックバックURL: