観てきました~vv
すごいよかったです! こういうのすごい好きかも。小/栗が好きというのもあるんだけど、全体的にね。カリギュラの孤独というか喪失感というか……そういうのがすごい感じられて。狂気なんだよね、あれはきっと。それなのに、そのカリギュラを憎みきれない人がいて、理解しようとする人がいて。
なんか本当に切ないな~とか感じてしまいました。
チケット取れなかったから、1回しか観に行けないのが残念です。
そして、なんかね、戩華を思い出しちゃったよ!(苦笑) どんなに人を殺しても、それでもそれを認めようとしてくれる人がいるという立場とか(状況は全然違うんだけど)、最愛の人を失ってしまった孤独(?)とか。もちろん、立場とか性格とかは全然違うのはわかっているんだけど、根本的なものが一緒なんじゃないかな~とか思うんですよね。
そう思うと、良くわからなかった戩華が少しだけわかったような気になりました。で、ちょっと好きになれたような感じです。(でも、小/栗=戩華と思っているわけではないですよ!)
「月が欲しい」
カリギュラがそのセリフを口にするたびに、ちょっと切なくなったりするんだけど……それとは別に、そんなセリフを楸瑛に言って欲しいな~とかそんなことも考えていたりしました。(苦笑)
すごいよかったです! こういうのすごい好きかも。小/栗が好きというのもあるんだけど、全体的にね。カリギュラの孤独というか喪失感というか……そういうのがすごい感じられて。狂気なんだよね、あれはきっと。それなのに、そのカリギュラを憎みきれない人がいて、理解しようとする人がいて。
なんか本当に切ないな~とか感じてしまいました。
チケット取れなかったから、1回しか観に行けないのが残念です。
そして、なんかね、戩華を思い出しちゃったよ!(苦笑) どんなに人を殺しても、それでもそれを認めようとしてくれる人がいるという立場とか(状況は全然違うんだけど)、最愛の人を失ってしまった孤独(?)とか。もちろん、立場とか性格とかは全然違うのはわかっているんだけど、根本的なものが一緒なんじゃないかな~とか思うんですよね。
そう思うと、良くわからなかった戩華が少しだけわかったような気になりました。で、ちょっと好きになれたような感じです。(でも、小/栗=戩華と思っているわけではないですよ!)
「月が欲しい」
カリギュラがそのセリフを口にするたびに、ちょっと切なくなったりするんだけど……それとは別に、そんなセリフを楸瑛に言って欲しいな~とかそんなことも考えていたりしました。(苦笑)
PR
観てきました~vv
まあ、期待は裏切らない……という感じでしょうか。でも、内容的な面に関しては、主人公が(あまりに)いい子ちゃん過ぎて、ちょっとつまらないとも思ったかな。もう少しわがままな面があってもいいと思うのよ。なんか、長女で優等生。実際にいたら苦手なタイプかも。(笑)それでも後半は涙ぐんだりしましたけれど。でも、それはあやめが鉄平の姿が見えるようになった部分だし。
そういう流れとかも、昨年のサマー公演の『雨と夢のあとに』と同じような印象があって、物足りなさを感じました。昨年のはすごい好きだったから。もう本当に、あれは久々に感動した!という舞台で。DVD出たときに速攻で買ったし、サントラも。原作つきで、その原作が良かったというのもあるんだろうな~。(かなり脚色はされていたけど)
まあ、今回のもつまらないとは思わなかったけど。それなりに楽しめたし。
でも、それほどいいと思わなかった一番の理由は好きな役者さんが出演していないという点かもしれませんね。(笑) まあ、他に好きな役者さんもいるし、出演しているんだけど、それほどメインで出ているキャラではなかったので……。
しかし、孤児のミューズたちといい、家族愛がテーマになっている舞台を連続で観ると、ちょっと色々と考えてしまいますね~。孤児の~の方が、テーマがかなり重いけど。
まあ、期待は裏切らない……という感じでしょうか。でも、内容的な面に関しては、主人公が(あまりに)いい子ちゃん過ぎて、ちょっとつまらないとも思ったかな。もう少しわがままな面があってもいいと思うのよ。なんか、長女で優等生。実際にいたら苦手なタイプかも。(笑)それでも後半は涙ぐんだりしましたけれど。でも、それはあやめが鉄平の姿が見えるようになった部分だし。
そういう流れとかも、昨年のサマー公演の『雨と夢のあとに』と同じような印象があって、物足りなさを感じました。昨年のはすごい好きだったから。もう本当に、あれは久々に感動した!という舞台で。DVD出たときに速攻で買ったし、サントラも。原作つきで、その原作が良かったというのもあるんだろうな~。(かなり脚色はされていたけど)
まあ、今回のもつまらないとは思わなかったけど。それなりに楽しめたし。
でも、それほどいいと思わなかった一番の理由は好きな役者さんが出演していないという点かもしれませんね。(笑) まあ、他に好きな役者さんもいるし、出演しているんだけど、それほどメインで出ているキャラではなかったので……。
しかし、孤児のミューズたちといい、家族愛がテーマになっている舞台を連続で観ると、ちょっと色々と考えてしまいますね~。孤児の~の方が、テーマがかなり重いけど。
観てきました~vv
成宮&小栗の2トップ! もう、最高ですよ! 成宮くんは格好良くて可愛いし、小栗くんも素敵でした~vv
もう、とりあえずの感想はそれしかないです。そして、月川くんは綺麗だし。彼の女性的な声はかなり好きです。どことなく冷たい感じがする響きも含めて。(笑) そういう意味では成宮くんの声は、太いな~とか思いますが……男装(笑)もするから丁度いいのかも。でも、声の使いわけとか上手くて笑えます。喜劇だしね!! 成宮くんの舞台は昨年の「魔界転生」以来だったのですが、全然キャラが違っててすごいな~とか思います。(まあ、ロザリンドと天草四郎が一緒でも困るんですが……)でも、ひらひらしたものを着ているという点では一緒ですけれど。(笑)
そして、舞台のラストで使われた曲がL……のものだったのですが、これってS…L…の舞台「白夜行」での感動的なシーンで使われた曲だったから、思い出してしまったよ! しかも、思わず涙ぐんでしまったシーンだったから余計に、喜劇のしかもハッピーエンドのラストに使われる曲とのギャップが大き過ぎですよ。
蜷川舞台で最近気になっているのが、高橋くん。彼の演技とか台詞の言い方とかかなり好きなんですよね~。やっぱりオセローのチケットは取るべき?(苦笑)
更に11月にはまた小栗くんの舞台もあるし……これも観に行きたいな~。でも、モーツァルトもあるんだよね~。ここ1ヶ月ほど舞台から遠ざかっていたのですが(まあ、絶対に行きたいと思うものがなかっただけなのですが……)また行きたくなってきてますよ。
そして、やっぱりシェイクスピアの独特な言い回しはすごいですね~。
翻訳がすごいのかもしれないけど。原書は読めないので、どうなっているのかわからないのだけど、英語で韻を踏んでいるものなら、それを日本語に直すと絶対に違うとおもうんですよね。それなのに、きちんと韻を踏んだ言葉になってるんだよね~。なんかもう、本当にすごいなと思います。
シェイクスピア作品はそれほど知らないけど、いつか全部きちんと読んでみたいとは思っているんですよね~。(笑)
古い時代のものだから仕方ないのだけど、今聞くとこっぱずかしい科白とか言っているのですが……なんとなく楸瑛には合いそうとか思ってしまいました。舞台観ながら、楸瑛に言ってもらいたいと思った科白があったのですが……忘れました。(笑)
行く予定の舞台と、日程が合わないと思って確認してみたら……昼と夜に別の会場に移動する日があった。
なんで、こんな時期にこんな無謀な日程でチケット取ったんだろう。自分で取ったんだけど、呆れてしまいますよ。……計画通りに、原稿が進んだ試しなんてないのに。
でも、予定を立てるときには思わず願望してしまうんだよね。この頃には既に原稿は終わっているのだと……。(苦笑)
ザビも読みました。
ざっと、斜め読み程度なので、もう一度きちんと読み直して明日(というか、今日?)感想でも書こうかと思います。まあ、色々あるな~というのが、正直な感想ですが……。(汗)
成宮&小栗の2トップ! もう、最高ですよ! 成宮くんは格好良くて可愛いし、小栗くんも素敵でした~vv
もう、とりあえずの感想はそれしかないです。そして、月川くんは綺麗だし。彼の女性的な声はかなり好きです。どことなく冷たい感じがする響きも含めて。(笑) そういう意味では成宮くんの声は、太いな~とか思いますが……男装(笑)もするから丁度いいのかも。でも、声の使いわけとか上手くて笑えます。喜劇だしね!! 成宮くんの舞台は昨年の「魔界転生」以来だったのですが、全然キャラが違っててすごいな~とか思います。(まあ、ロザリンドと天草四郎が一緒でも困るんですが……)でも、ひらひらしたものを着ているという点では一緒ですけれど。(笑)
そして、舞台のラストで使われた曲がL……のものだったのですが、これってS…L…の舞台「白夜行」での感動的なシーンで使われた曲だったから、思い出してしまったよ! しかも、思わず涙ぐんでしまったシーンだったから余計に、喜劇のしかもハッピーエンドのラストに使われる曲とのギャップが大き過ぎですよ。
蜷川舞台で最近気になっているのが、高橋くん。彼の演技とか台詞の言い方とかかなり好きなんですよね~。やっぱりオセローのチケットは取るべき?(苦笑)
更に11月にはまた小栗くんの舞台もあるし……これも観に行きたいな~。でも、モーツァルトもあるんだよね~。ここ1ヶ月ほど舞台から遠ざかっていたのですが(まあ、絶対に行きたいと思うものがなかっただけなのですが……)また行きたくなってきてますよ。
そして、やっぱりシェイクスピアの独特な言い回しはすごいですね~。
翻訳がすごいのかもしれないけど。原書は読めないので、どうなっているのかわからないのだけど、英語で韻を踏んでいるものなら、それを日本語に直すと絶対に違うとおもうんですよね。それなのに、きちんと韻を踏んだ言葉になってるんだよね~。なんかもう、本当にすごいなと思います。
シェイクスピア作品はそれほど知らないけど、いつか全部きちんと読んでみたいとは思っているんですよね~。(笑)
古い時代のものだから仕方ないのだけど、今聞くとこっぱずかしい科白とか言っているのですが……なんとなく楸瑛には合いそうとか思ってしまいました。舞台観ながら、楸瑛に言ってもらいたいと思った科白があったのですが……忘れました。(笑)
行く予定の舞台と、日程が合わないと思って確認してみたら……昼と夜に別の会場に移動する日があった。
なんで、こんな時期にこんな無謀な日程でチケット取ったんだろう。自分で取ったんだけど、呆れてしまいますよ。……計画通りに、原稿が進んだ試しなんてないのに。
でも、予定を立てるときには思わず願望してしまうんだよね。この頃には既に原稿は終わっているのだと……。(苦笑)
ザビも読みました。
ざっと、斜め読み程度なので、もう一度きちんと読み直して明日(というか、今日?)感想でも書こうかと思います。まあ、色々あるな~というのが、正直な感想ですが……。(汗)
S…L…の舞台を観てきました~vv
席が可動式で、座席がどうなっているのかわからなかったのですが……最前列でした!(笑)
小劇場なので、観やすいし楽しかった。内容はちょっと暗い感じで、むずかしいな~という感じでしたけど。やっぱり原作は読むべきですね。いまいちわかりにくい……。(苦笑)
そして、舟……さんが体調不良で降板というのは、残念でした。まあ、林……さんのイザベルもいいけど、観ながら舟……だったらこんな感じだったのかな~とか時々想像しながら観てました。
さて、明日も舞台だ!
なんで、こんな時期にチケットを取ったんだろう?と思うけど、そのときは、この時期はほぼ原稿は終わらせている予定だったんですよね。ちゃんと〆切とか考えてチケット取ったつもりだったのに……。(苦笑)
終わりが見えないって本当に辛いですね。(汗)
席が可動式で、座席がどうなっているのかわからなかったのですが……最前列でした!(笑)
小劇場なので、観やすいし楽しかった。内容はちょっと暗い感じで、むずかしいな~という感じでしたけど。やっぱり原作は読むべきですね。いまいちわかりにくい……。(苦笑)
そして、舟……さんが体調不良で降板というのは、残念でした。まあ、林……さんのイザベルもいいけど、観ながら舟……だったらこんな感じだったのかな~とか時々想像しながら観てました。
さて、明日も舞台だ!
なんで、こんな時期にチケットを取ったんだろう?と思うけど、そのときは、この時期はほぼ原稿は終わらせている予定だったんですよね。ちゃんと〆切とか考えてチケット取ったつもりだったのに……。(苦笑)
終わりが見えないって本当に辛いですね。(汗)