忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/08 01:25 |
あじさい

うわ~、すごいvv ちょっと、原稿をやりつつ調べ物をしていたら、思わぬネタに遭遇しました。ちょっと原稿の内容に触れるけど、まあ、いいか……ということで。(笑) まだきちんと書いているわけではないし、それをどんな感じで使うことになるのかわからないんですけれどね。でも、折角のネタ(笑)なので使いたいな~とは思います。時間の都合で、本の中では上手く表現できないかもしれないので、事前に情報を知っているとわかりやすいかもですvv(え?) ある意味、書ききれなかったときのための補完になるのかな?(笑)

えーと、それでですね。実は、紫陽花を調べていたんですよ。誰もがご存知の通り、紫陽花って土壌のpHとかで色が青→赤に変化するものなので、その辺をもう少し詳しく知りたくて。まあ、要するに藍家→紅家みたいなネタにするつもりだったんですよ。(笑) でも、流石に彩雲国の世界でpHという言葉は存在しないだろうし、酸性という言葉を使っていいのかどうか……とか、なんか適当な言葉はないかな~とか思って探していたんですが。そんなことよりも、もっと萌えな内容に遭遇しました。
名前の由来がすごい! 今回、絳攸にね、紫陽花を育ててもらおうとか思っていたので、余計に狂喜してしまったのですが……「あじさい」というのは、集真藍(あづさい)が訛ったものらしいんですね。で、これって「藍色が集まったもの」という意味らしいんですよvv だって、(私の頭の中では)絳攸がそれを育てているんですよ? 原作では楸瑛は勘当されてますが、私の原稿上ではまだ将軍のときの楸瑛なので、もちろん藍家の直系のまま。素っ気ない態度を取りながらも、こっそりとあじさいを育てている……みたいな感じとかいいな~と、思いつつ。まさしくツンデレみたいな感じですよね! 面白いな~と思いつつも、なんかこう新たにネタが浮かぶと、微妙に内容が変化していくような気がして、きちんとまとめられるのかどうかが怪しいですけどね。(笑)いや、まだそんなところまで進んでいないのが現状なんですが。(汗) とか言いつつ、実際に書き終えてみたら「あじさい」の内容など全然なかったり、ということもありえますけどね。

そして、名前の由来を考えると今度は表記で悩みますね。「紫陽花」の方がいいことはいいんだけど、それだと、「あじさい」の由来の意味がなくなってしまうような気がして……。でも、文章にすると「あじさい」だと締りが悪いんですよね~。(まあ、おそらく「紫陽花」を使うことにするとは思うけど)気分的な問題かな? 紫陽花はもともとライラックを表記していたものを、あじさいに宛てたところから広まった……ということらしいので、本来なら「あじさい」って「集真藍」になるはずだったのかしらとか思ったり。(笑) なので、「あじさい」の名前の由来に関しての内容に触れたい場合は、やっぱり「紫陽花」だと都合が悪いんですよね。(と、いうか書きにくい……) 漢字の表記としては「紫陽花」というのは、綺麗で好きなんですけどねvv 
そして、紫陽花の花言葉もなんか面白くていいですねvv 移り気なんて、ちょっと楸瑛っぽいかな~なんて。別に楸瑛が浮気をするというのではなくて、絳攸の目からはそう見えているというだけのことなんですが……(笑) でも、他にもいくつかあるんだけど、これも色とかで違うものなのかしら? 自分の好きな色にして花言葉を変化させて花を贈るというのだったら、ちょっと素敵だな~なんて思いますけどね。実際はどうなのかは不明。(苦笑) 
しかし、原産国が日本なのに、なぜ、学名は英語なんでしょうか?(紫陽花に限らず、そういうものは幾つもあったりするんですが) 和名がローマ字表記されているならともかくとして、全然違うんだもん。なんか納得いかないな~と、思うのは、私だけなのかな? でも、単語を見ると「水の天使」見たいな意味にも捉えられるから、それはそれで素敵な名前だとは思うけど。日本では梅雨の時期に咲く花だということを考えると、なんかぴったりかもという気がしますvv(英語に関しては苦手というか、全然わからないのでそういう表現をしてもいいのかどうかは謎ですが。ただ、単語を分解してみるとそういう意味にもなるな~というだけで、あくまでも私の勝手な解釈ですよ)


そして、暑くなって来たということもあり、制汗デオドラント関連のもので何かないかな~と買いに行ったのですが……普段はこういった類のものは無香料のものを選んでいるんです。基本的に、ああいう合成香料は苦手なんですよ。なのに……思わず、見つけたピーチの香りに惹かれてしまいました。
まあ、香りは悪くないですよ。ピーチの香りだし。(笑) みずみずしいピーチの香りだそうですvv 思ったよりも普通の桃の香りがします。
……おかげで、毎朝、職場のロッカー室で着替えながらピーチの香りに包まれていますよ!(笑) 

PR

2008/07/03 23:11 | Comments(0) | TrackBack() | 日記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<グリーンウッド | HOME | 本屋>>
忍者ブログ[PR]